イベント報告

  • 2025.11.03
  • イベント報告
  • 関西ブロック

関西ブロック研修会・国防勉強会(日程2025.10.25)文責:藤原みつえ

10/25(土)国防勉強会2025in大阪(新大阪コロナホテル) 龍馬プロジェクト全国会

国防勉強会は1回目石垣島、2回目根室への視察に続き、今回、関西大阪で3回目の勉強会シリーズでした。国会議員、地方議員、事業家他 国防への意識が高い約100名が新大阪コロナホテルに結集しました。

第一部 「基調講演」 前衆議院議員の杉田水脈氏と元防衛副大臣の中山泰秀氏

第二部 「国防最前線レポート」 石垣市長の中山義隆氏と隠岐の島町議の山田浩太氏

第三部 「共生文明の創造に向けて」 林英臣政経塾 塾長の林英臣氏

石川勝会長挨拶

国防について多角的な視点から情報共有を行い、日本の持続的発展と、世界の平和と安定に寄与することを目的とします。

・経済安全保障、地政学的国防論、国民保護法などのテーマを広く共有。

・石垣市(2023年)、根室市(2024年)での開催に続き、中間点である大阪を選定しつつ、国防のもう一つの要である竹島を所在する隠岐の島町も招聘して、我が国全体に関わることで意味を伝わりやすくする。

・より「広範なネットワーク構築と今後の政策提言への基盤形成を目指す。

今回の国防勉強会と龍馬プロジェクトの存在意義を力強く語っていただきました。

まず、前衆議院銀の杉田水脈氏

「既に台湾有事は始まっている」「私たちは平和であるために備えることをやめてはいけない」「日本自らの食とエネルギー自給率が低いのに、それが絶たれたらどうする?」「食とエネルギーの確保は防衛の一つ」「お米が高いからといって備蓄米を放出してどうする?備蓄米とは災害時のためのものであり、安く米を提供するためのものではない」と話してくれました。丁度、市長あてに予算要望を出す前であり、食とエネルギーを地域で守っていけるような施策と重なり、地域を守ることが国を守ることにも繋がると思わされました。

 

そして、元防衛副大臣の中山泰秀氏

「戦いを忘れた国は、必ず他国に支配される現実がある」

「複雑な情報認知戦の中で大局を見誤ることなかれ」という言葉のとおり、国防”は遠いものではなく、私たちの暮らしと地続きにあるものです。しっかりと情報にアンテナを張らなければなりません。

 

そして、石垣市 中山義隆氏

 

台湾有事に備えて島民と観光客を九州に避難させるにはどうするか、もし最終、島から出られなかった時のシェルターの最前線の話しでした。

島民人口約48000+観光客の5万人超を、緊急時に何日で九州へ移動させる事が出来るのか?現在の計画では5日かかるのを2日に短縮できないか?など『命を守る』ための方策を必死に詰めていくお話しは、ある意味、鬼気迫るものでありました。

そんな中、石垣島に自衛隊の基地を作り、台湾との交流や有事の際の避難計画を実行している中山市長の取り組みが、どれだけ尖閣列島周辺の有事抑制になっているのか、あらためてわかりました。

 

そして、隠岐の島町議会議員 山田 浩太 氏

隠岐の島町長が公務のため、お越し頂けないことにより町長に代わって山田浩太氏のご登壇となりました。竹島の現場から語られる状況は、報道では届きにくい現実そのものでした。現場で語られる危機感は、やはり地域にいると実感しづらいものだと感じました。だからこそ、地方の議会に携わる私たちが、遠い話としてではなく「自分たちの暮らしとつながる課題」として、丁寧に言葉にしていくことが必要だと思います。

「日本をどう守るか」は、同時に「地域の平和な日常をどう守るか」という問いです。

 

最後に林英臣政経塾塾長の林英臣氏

 文明史の視点から話されました。2025〜2050年は、800年周期で文明が転換する節目であり、文化と精神の基軸を共有する国は「攻められにくい国」になると語られました。

鍵は「国民の一体感」「私たちの国をどう守るのか」日本らしさや「文明の端境期で活かされるべき日本思想」「日本を守るのは日本人!」「国まもりをちゃんとやっていかなければならない」立ち止まっている暇はありません。このままでは日本が占領される。日本人はもっと危機感を持たなくては!そんな思いを強く抱きました。

 

司会は関西ブロック代表の藤原みつえと副代表の中西勇太氏の二人です。

特筆すべきは、今回、高市早苗第104代内閣総理大臣からも祝電をいただけたことです。国際情勢がまだまだ激動の最中に、新しく初の女性総理大臣が誕生したばかりで、これからの高市総理の手腕に期待したいところです。

今こそ、党派を超えて大同団結をしなければ、この日本の未来は守れないと思わされた勉強会でした。

 

 

そして会場を移動しての懇親会。

約70名が参加していただき、交流を深めました。(着物姿の福丸氏)

 

多数のご参加、ありがとうございました。

文責:龍馬プロジェクト関西ブロック長 藤原みつえ(播磨町議会議員)